がんばれ

2001年6月10日
吉本興業主催のコント芝居『Mass JACK SHOW BANGARE』をスペース
107で昼の部を観劇。 ※ネット向け感想は敢えて省略

ばんがれ

2001年6月9日
吉本興業主催のコント芝居『Mass JACK SHOW BANGARE』をスペース
107で昼の部・夜の部を観劇。 ※ネット向け感想は敢えて省略

当落通知の反響

2001年6月1日
予想外に励ましやら脅迫が多く、弥が上にもやらざるを得ない状況だ。

もろもろの事情により日記の更新が滞りましてすみませんでした。
一応、ここは不定期更新(強調)ですので「日記」じゃないかも;

第8話 飛べない天使
第9話 柵に囲まれし島
最10話 神去りし後
最終話 都市は生きている
 
信頼度  :1、花火    2、エリカ  3、コクリコ
      4、グリシーヌ 5、ロべりア
大神の状況:ベテラン隊長(通常型)

今週はご覧のように寝る間も惜しんでのサクラ大戦漬けな毎日(?)。
感想としては1からやっていても申し分のない出来で満足。新しい戦闘
システムも賛否両論あったようですが、私は受け入れられる方でした。
ボリューム的にはクリアまで20時間弱とこれまでとあまり変わらず、
その分CGなどのグラフィックに力を注いだという事でしょうか。話が
長すぎても飽きるし、気力が持たないのでこれくらいが丁度いいです。

にしても今回の新キャラの声優陣も見事にハマってて思わずニンマリ。

■エリカ・フォンティーヌ/日高のり子
 明朗活発、ドジ、信仰心あふれるシスターで特技はマシンガン射撃?
 >年齢を感じさせない若い声

■グリシーヌ・ブルーメール/島津冴子
 誇り高き貴族
 >必殺技の決めセリフが一番カッコイイ。

■コクリコ/小桜エツ子
 幼いわりにしっかり者、常に笑顔を絶やさない人気者。動物好き。 
 >幼ければ良し

■ロべりア・カルリーニ/井上喜久子
 目的の為には手段を選ばない大悪党。
 >フツーだったら無難に花火でしょうが、このキャスティングした人
  の勇気ある選択に◎。井上さんの艶っぽい演技にも脱帽。

■北大路 花火/鷹森淑乃
 奥ゆかしく、物静かでどんな時も微笑を絶やさず、殿方の言葉には
 絶対的に従う『大和撫子』。
 >鷹森さんはエリカでも良かったと思うのだが、結果オーライ。

このメンバーで歌謡ショウでもやったら興味あるな。なんてったって
井上喜久子さんが不良役ですからね。ダンスも見てみたいし。(苦笑)

引越体験 その弐

2001年5月25日
最後には渡辺等ライブに行く気力さえなくなっていた。

引越体験 その壱

2001年5月24日
最後には牛丼の器を持つ力さえなくなっていた。
DISC 2に突入。24日は『ディアリングサーガ ユトナ戦記』の発売日。

第6話 巴里の休日
信頼度  :1、エリカ 2、コクリコ 3、グリシーヌ
      4、花火  5、ロべりア
大神の状況:パワフル隊長(攻撃型)
出来るときに鬼のようにススメテマス。いや、しました。(過去形)

第5話 黒衣の花嫁
信頼度  :1、エリカ 2、コクリコ 3、グリシーヌ
      4、花火  5、ロべりア
大神の状況:パワフル隊長(攻撃型)
【サクラ大戦3日記 VOL.1】
ついに温めておいた『サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜』を開封。
プレイ時間:5時間 第4話 
信頼度  :1.コクリコ 2.エリカ 3.グリシーヌ
大神の状況:パワフル隊長(攻撃型)

屋根裏で重い荷物を運ぼうとしていたメルを助けようとし、2度断られ
たので部屋から出たらシーに「何やってるんですか」と怒られました。
どうやら仲良くしてもらう為に呼んだらしい。

東京芸術劇場にて行われたチェリスト溝口 肇さんのコンサート2001
『The Voice of Angels』の公演に参加して参りました。
去年も参加したのですが、今回も運良く真正面で前から5列目となか
なかのポジション。一番印象に残ったのは『noise man』かな。

=== MENU ===
M-01 :the rose
M-02 :サプライズ
M-03 :鳥の歌
M-04 :voices
M-05 :mate
M-06 :キリンと月
M-07 :she is real
M-08 :theme of miduki
M-09 :新・星の金貨
M-10 :sanga
M-11 :世界の車窓から
M-12 :her voice
M-13 :tail piece
M-14 :noise man
M-15 :a drop of silence
M-16 :secret place
M-17 :am angel
M-18 :a thousand sky
M-19 :世界の車窓から
Encore:Espace

出 演:溝口 肇 (Cello)
    菅野よう子 (Piano)
    今堀恒雄 (Guitar)
    岡部洋一 (Drum & Perc.)
    早川哲也 (Bass)

溝口さんは初めラフなシャツにスラックスのようなスタイルでしたが、
アンコール後に上下共に真っ黒なシックのスーツに衣装がえ。
菅野さんは相変わらずの赤髪で袖抜きの黒のドレス。今堀さんは緑色
シャツにジーンズ(うろ覚え)で早川さんがグレーのポロシャツだっ
たような。岡部さんは白いスーツ。

<会場で聞けた近況>
・提供した日産セフィーロのCM中で車がチェロを弾いているシーン
 が存在するが、弦が5本あるのでちょっと違うのではないかという
 鋭いツッコミ。
・メガネDOPPOでフレーム監修。デザインではなく、どこが気にいっ
 たとか文句を言うだけという。40歳前後向けで利点は「かけると
 若返る」だそうな。
・Yomiuri Weeklyの表紙になってちょっと嬉しかったとか。
・6月7日(木)〜13日(水)に銀座プランタンでアート展開催。
 飾られてる絵を購入すると溝口さんのギャラになる。(苦笑)
 #会場で何点か見たら一枚5万〜8万くらいが多かったような。

何気に15日に創刊された週刊コミックバンチ(BUNCH)を購読。
かつてのジャンプを支えた漫画家 武論尊による『蒼天の拳』と北条司
による『Angel Heart』の2本柱を筆頭に次回からは、こせきこうじの
『山下たろーくん』にわのまこと『TURKEY JUNKIE』の新連載と久々に
気になる青年誌の登場。(TVCMはあまりイケてないと思いますが)

中でも目玉は聴くコミック=『聴コミ』と名づけられたWEB音声ドラマ。
ちょろっと聴いてみましたが、ちゃんと聴くメディア用に場面説明が加え
られ効果音・BGM等もそれなりにあってボリュームたっぷりの30分。
コレ毎週、更新されたら結構スゴイぞ。( リンク )

個人的には『貧民の食卓』も面白かったです。

指輪物語

2001年5月15日
3部作で映画化決定の報にほどよく狂喜乱舞。

U−571

2001年5月12日
久々にフルに休みを取るも半日は爆睡状態。ずっと借りっぱなしだった
DVD『U−571』と『マグノリア』を遅ればせながら鑑賞。

予備知識なしで観たのですが『U−571』は面白かった。戦争映画と
してはありふれてる内容かもしれませんが、無名の監督でもいい脚本を
書いてます。ドラマティックで女性にもオススメ。

『マグノリア』は・・・わけわからんなぁ。(汗)長い割には視聴者を
引き込むような展開に欠けるような気もする。

子どもの読書週間

2001年4月24日
昨日から5月12日までですね。最近はどうも実用書と雑誌に偏りがち
で、買いっぱなしの本は山積み。毎朝の貴重な読書タイムとなっていた
行きつけの喫茶店のコーヒーチケットも残りの訪問回数を考えると余っ
てしまうなあ。

先日見かけた『東京Super Comic City』のカタログ。何故2冊にわける
ねん?5日分は知り合いに買わせたけど。(苦笑)

 ↑これが印象?(私の)

整理券なしで、渋谷HMVインストアイベントにこっそりと参加。
M1:アルカロイド
M2:走る
M3:指輪
M4:紅茶
M5:Rule 〜色褪せない日々
M6:ストロボの空

後楽園で僕と握手!

2001年4月15日
小野真一、長沢美樹ファン達と一緒に参加したヘロヘロQカムパニー
主催『女ドラゴン★さやか+コスモX』なるアトラクションショーが
行われたこの日の後楽園野外スカイシアターは寒かったけど燃えた。

はいはい行ってきましたよ真綾ちゃんの横浜HMVインストアライブ!
前日にお店に確認した所、整理券引き換えは開店と同時に行うとの事
だったのでCD未購入だった私は開店直後に引き換え。番号は予約時
に既に決まってたみたいやね;
2枚目となるルーシー購入後、ゲーセンで「連邦vsジオン」で対戦。
恐るべきゲルググ使いで完敗無念。

午後は関内へと移動し、『バトルロワイアル 特別篇』を鑑賞。映画
館自体は古びてましたが、高校生は1000円で入場出来るという事も
あり、かなり学生が多かったのが印象的。映画は回想シーンがいくつ
か加わったようですが原作ファンからしてみれば、まだ物足りないの
では?という感じ。
キャラ的にはやはり川田一押し、三村ニ押し。相馬光子、内海幸枝役
は演技賞もの。

で、ところ変わって再び横浜へ舞い戻りインストアライブが行われる
HMVへと赴くと既に長蛇の列が。ギターの今堀氏まで参加という予
想外メンバーに驚きつつも、店の奥から真綾ちゃん登場!そして客は
髪型に釘つけ。(笑)歌の方はリハーサルが出来なかったのか、声は
確かに出ていなかったように思いますが、選曲には満足出来ました。
『Rule 〜色褪せない日々』『紅茶』はライブでも聴いてみたいです。

トークはほとんどなしのあっという間の30分。いつの間にか大人
になってましたね。ただ自分の為もいいけどこれまで支えてきた人
がいて今の自分がいるという事も忘れないで欲しいと思います。
歌の方向性も変わっていくでしょうが、もうしばらくは見てみます。

甲子園

2001年4月4日
常総学院(茨城)が優勝だったらしい。今年はほとんど見てなかった
んですが、準優勝したときのPL学園との決勝戦は今でも記憶に残っ
てます。やっぱり高校野球の魅力といったら、かけひきやら技術云々
よりも勝負に対して真剣な姿がかっこいい。

いろんな意味で書かなくても忘れない日。

明日なき闘い

2001年3月30日
出前取ってもらって夕飯(夜食?)代が浮く事より帰りたかった・・・。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索