新選組 −名もなき男たちの挿話−
2002年2月23日久々に芝居を観て参りました。会場となった梅若能楽学院会館は初めて
だったのですが、木で出来た高さのある舞台を正面と左側面から観れる
構造。会場前の整列係は学院生もいたようですが手際は良かったです。
会津・桑名両藩を主力とする東軍と、薩摩・長州両藩を主力とする西軍
の間で起こっている戦に東軍の主力として参加していた新選組の三人の
兵士が今生の別れを済ませる為に集まった境内で、新選組として死ぬか
武士を捨てて生きるかの選択に迫られる。というのがあらすじ。
感想としては役者が役者だけに思ったとおり堅苦しくはない舞台だった
ので取っ付きは良かったです。高木さんは初めて生で拝見しましたが、
京都の芸者に扮したりと他の二人に負けず劣らずの芸達者振りを披露。
三人ともよく声が通り、アドリブの罵り合いもそこそこ面白かったんで
すが、真面目な新選組を期待していた人には物足りなさがあったかも。
欲を言うなら音響面で剣で切った時に効果音を入れるとかすると臨場感
がもっと出たのではないかと。あとは関係者&招待席が多すぎて一般席
がかなり端の方に追いやられてしまい、見にくかった人も多いのでは?
<企画・製作>
さんにんのかい
<出演>
進藤勝五郎:高木 渉
明石正親 :関 智一
真田鉄之介:山口勝平
だったのですが、木で出来た高さのある舞台を正面と左側面から観れる
構造。会場前の整列係は学院生もいたようですが手際は良かったです。
会津・桑名両藩を主力とする東軍と、薩摩・長州両藩を主力とする西軍
の間で起こっている戦に東軍の主力として参加していた新選組の三人の
兵士が今生の別れを済ませる為に集まった境内で、新選組として死ぬか
武士を捨てて生きるかの選択に迫られる。というのがあらすじ。
感想としては役者が役者だけに思ったとおり堅苦しくはない舞台だった
ので取っ付きは良かったです。高木さんは初めて生で拝見しましたが、
京都の芸者に扮したりと他の二人に負けず劣らずの芸達者振りを披露。
三人ともよく声が通り、アドリブの罵り合いもそこそこ面白かったんで
すが、真面目な新選組を期待していた人には物足りなさがあったかも。
欲を言うなら音響面で剣で切った時に効果音を入れるとかすると臨場感
がもっと出たのではないかと。あとは関係者&招待席が多すぎて一般席
がかなり端の方に追いやられてしまい、見にくかった人も多いのでは?
<企画・製作>
さんにんのかい
<出演>
進藤勝五郎:高木 渉
明石正親 :関 智一
真田鉄之介:山口勝平
コメント